大雨の後に急激に起こる鉄砲水は英語では「Flash Floods」というそうです。
ですから、フラッシュ干ばつ(flash droughts)とは突発性の干ばつです。
今回のハワイ マウイ島での山火事の惨事は、その背景に島の一部が急激なスピードで乾燥して「フラッシュ干ばつ」に見舞われ、火事が広がりやすい状態になっていたことも要因の一部ではないか、と専門家はみています。
敏捷性に優れた運動能力を持つ人でも、気候変動による影響に敏捷に対応できるわけではありません。
様々な事柄が急速に変化して十分な対応ができないまま影響を被る訳ですから、平安な生活が突然、突発的に覆されてしまいます。
このような世界で、前向きに生きる根拠は果たしてあるのか、もしあるのなら知りたいと頭の中にフラッシュするものがあるのなら、良いですね。