SNSの利用頻度が高ければ高いほど、うつ病になりやすいという結果が出ています。
その原因は、「自分以外の人たちは幸せで充実した人生を送っている」という、ゆがんだ認識が生じることにあります。
それは自分を他と比較することから生じますが、自分と他の人を比較することは否定されるべきものではありません。
社会におけるマナーも基本的には集団の中における自分と他の人との比較を基礎とした見方に根差すものなので、良い面もあります。
良い意味での他者との比較の視点がないなら、社会性に欠ける人となります。
しかし、自分の価値、生活の喜び、達成感などを他の人と比較すると、その結果はうぬぼれだったり、失意ということになってしまいます。
それで比較すべきことと、比較すべきでないことを、感情が生じる前にまず理性的に判断できる思考の型が重要です。
そうできれば多くの場合マイナスの感情が生じることを避けられます。
そういうトレーニングが出来る場があればいいですね。